top of page
2018-11-03_09-44-51.jpg

青森県弘前市岩木山の麓

つがる林檎園

【つがる林檎園】では、弘前市の岩木山の見える園地にて、主にりんごの栽培を行っております。
収穫量を増やすよりも、良品質のものを収穫できるように日々栽培管理を行っています。

栽培へのこだわり

【つがる林檎園】では1年を通じ、りんごの栽培を行っております。

りんごはどんな風に育てても、あるいは放棄してもなります。
ただ、自分たちの作りたいりんごを作るためには、技術と手間を要します。
【つがる林檎園】では以下のことのこだわり栽培しています。

■市場も、食べる人も納得■

--「良品質」とは?--
市場と食べる人の求めるモノは違います。
市場は「見た目がよいもの」「貯蔵性が高いもの」を求めており、
「人が感じるおいしさ」の優先度は低いです。
逆に食べる人は見た目よりも「おいしさ」を大事にします。

市場に出荷する品種と直接食べてもらう品種を分けることにより、
どちらにも求められる品質のものをつくっています。

また、どちらの品種でもよく陽を当て、色づきよく、味をよくする栽培をしています。
「見た目でもおいしい、食べてもおいしい」りんごを目指しています。

■極力農薬を使用しない■

「無農薬栽培」「自然栽培」などありますが、
当方では「慣行農法」(スタンダードな栽培方法)を行っております。
「慣行農法」ではありますが、毎年いろいろ試行錯誤しながら栽培しています。
農薬散布は通常回数行いますが、効率良く散布することを心がけ、

1回当りの散布量は推奨量の半分程度で行っています。

・除草剤を使用しない。
園地の草刈りは乗用草刈機を使用し、年数回実施しています。
刈り取られた草は、有機養分として利用されます。
木の根の周りは根を傷つけないように、人の手で草刈をしています。

・トレーサビリティ遵守
使用する農薬はもちろん認可済みのもののみを散布します。

​散布日、散布量をしっかり記録し、トレーサビリティを遵守しています。

■人以上に手塩をかける■

収穫までに品質を見極めて、不要なりんごを落とすことを摘果(てきか)といいます。

近年は、この摘果作業は労働力負荷が高いため、薬剤で落としたり、収穫までやりきれない園地もあります。

当方では、この摘果作業を人の目で確かめ、しっかり行っています。

収穫したりんごはすべて棚に並べられるりんごのする!美味しいもののみ収穫する!
そういう気持ちで樹上選果しています。


また、りんごに陽が当るように、ひとつひとつ「玉廻し(たままわし)」を行い、
おいしくならない果実は容赦なく落とし、丁寧に育てています。

手をかける=よく見るということ。
自然相手ですので、樹を、果実をよく見て一つひとつ対応しています。

■「酸味」「味の濃さ」にこだわる■

「おいしさ」は人の主観です。
「これおいしいよ!」といっても、甘いのが好き、すっぱいのが好きなど、好みは十人十色。
そういった主観を抜きにして、当方での「おいしさ」の基準は、
「味が濃厚であること」

「酸味と甘味のバランスがとれていること」
であると考えています。

近年では糖度の高いもの、甘いものが評価が高い傾向がありますが、
おいしいりんごは「酸味と甘味のバランスが取れ、味がしっかり濃厚なもの」
と定義し、この「おいしさ」を求めて栽培しています。

りんご生産年間スケジュール

りんごの販売と加工は1年を通じ、以下のスケジュールで行っております。

ホームページ素材.png

作業内容

1月~3月:整枝・剪定(せいしせんてい)

4月:肥料施用

4月~9月:薬剤散布

5月~9月:草刈り

5月:受粉

5月~7月:摘花、摘果(みすぐり)

6月~7月:袋掛け

9月:袋はぎ

9月~11月:着色手入れ(葉摘み、玉まわし、反射シート敷き)

8月~11月:収穫

取り扱い品種

主力の「ふじ」をはじめとし、以下の品種を生産しています。
また、各々の品種でジュースも製造しています。

品種スケジュール_りんご品種_りんご品種.png

【りんご】

 ・サンつがる

 ・早生ふじ

 ・千秋(せんしゅう)

 

 ・ジョナゴールド

 

 ・シナノスイート

 

 ・星の金貨

 

 ・王林

 

 ・ふじ(有袋ふじ)

 

 ・シナノゴールド

 

 ・サンふじ(無袋ふじ)

【プルーン】

 ・シュガー

  少量ですが、加工用として栽培しています。お菓子屋さん、ジャム屋さんに好評を得ております。

​ 

bottom of page